バックパックで持っていくべき物とライフハック
先日シンガポールに行ってきました。写真はマリーナベイサンズの屋上プール
初めてのバックパックだったので、持っていった物とちょっとしたTips・持っていけばよかった物をあげていきます。
持っていった物
貴重品
- 現金(6万円)
- クレジットカード
- マネークリップ
- 小銭入れ
- パスポート
デバイス
- SIMロックフリー携帯
- iPhone6
- Nexus5
- SIM入れ替えセット
- SIMスロットオープナー
- SIMアダプタ
- ジップロック x3
- プラグ変換器
- トリプルタップ
- Kindle paper white
衛生用品・衣類
- 着替え3日分(着ていった物も含めて)
- Tシャツ x3
- トランクス x3
- 靴下 x3
- 短パン x1
- ジーンズ x1
- 歯ブラシセット
- シャンプー&コンディショナー
- ビーチサンダル
- 耳栓
- ネックピロー
雑貨
- ビニール袋 x3
- ジップロック x2
- サングラス
友人に勧められて・・・
まずはじめに、旅行者にとってお得なサービスが諸々つくので、出発前に楽天ゴールドカード+プライオリティパスに加入しました。 理由は楽天ゴールドカードに加入した理由を読んでいただければ。
小銭は作っておくといい
両替して大きい札ばかりになったあと、なるべく硬貨をつくるように心がけておくといいです。 シンガポールの場合$10くらいあれば役に立ったと思います。 自動販売機やランドリーが硬貨しか対応していない場合が多いです。 泊まったホテルは洗濯に$5、乾燥に$4で紙幣が使えませんでした。
携帯を2個持っていってよかった
iPhoneはカメラとして。AndroidはMapや調べ物に役割分担して1日電池を持たせる。
あとはiPhoneは画質や諸々の調整が優秀なのでデジカメ+ビデオカメラ的な立ち位置で利用してました。
Mapや調べ物はnexusでするという役割分担もしておくと電池の持ちも良く、1日持ちました。
電池切れに加えて電波帯のリスクヘッジ
電波帯が対応してない場合や、なぜかSIMの設定がうまくいかない時のリスクヘッジも兼ねてました。 友人のiPhone6に挿していたのですが途中で急に電波が入らなくなってしまったのですが、nexusに入れ替えたら普通に使えました。
SIMスロットオープナーは携帯すべし。
SIM入れ替えセットはかなり役立ちます。 iPhone6はnano sim, nexusはmicro simですから、アダプタを持ってないと話になりません。 現地の携帯販売店でSIMスロットオープナーは借りれるのですが、 携帯し忘れてしまいiPhoneを販売しているところで借りたら、iPhoneには刺さったのですが、nexusにはささらず交換できなかったです。
こんなやつです。
オフラインのマップや公共交通機関の路線図のアプリを入れておけ!
アプリストアで”国名 オフライン”で調べたら、大抵でてきます。GPSは3GやLTEがなくても使えるので、マップのデータさえあれば遜色なく使えます。 もしくは予めGoogle Mapのオフラインマップをダウンロードしておくといいです。
電子書籍は空いた時間の良い暇つぶし
Kindleに漫画や小説をいれて持って行き、航行中や空港で暇な時に読んでました。 特にトランジットで2、3時間待たされるというような時は本当に重宝します。 空港周辺は観光地はほとんどないので。
iPhoneでも読めますが、疲れちゃうんですよね。
下着・Tシャツ・タオルは現地調達で
特にタオルは現地調達で事足ります。 もし、洗濯できない環境であれば、最悪でも毎度買って使い捨ててもいいです。バックパックでいくような所は大抵物価が安いはずですので、 衣類は消耗品として捉えても問題ないでしょう。 シンガポールは高かったですが、洗濯できたので買わずに済みました。
洗っても干すのに困る場合があるのでビニールの紐を5m分くらい持っていくといいです。洗濯はさみはなくてもなんとかなります。
こういうのもありますが、ビニール紐でなんとかなります。
プラグ変換器+トリプルタップかUSBハブ
プラグ変換器は必須!
海外のコンセントは日本と形状が違うので変換器が必要になります。必須なのは変圧器ではなく変換器です!
持って行ったのはこちら。1個あれば各国で使えるので、買っておいて損はないです。東急ハンズの旅行コーナーでも売ってます。
加えてトリプルタップかUSBハブを!
コンセントが足りない問題は日常茶飯事ですが、海外ならなおさら不便に感じます。最低でもトリプルタップは持っていくと友人との間に亀裂が走らなくて済みます。 旅行先ではこういう小さいストレスが積み重なるとイライラしちゃうので、重要。
最近のデバイスはUSBから電源を取れるものが多いので、USBハブがあると役立ちます。 荷物を減らすためにプラグを1個しか持っていかなかったのですが、携帯の充電が1度に片方しかできなかったので運用がめんどくさかったです。
あると絶対楽。
快眠のキーは耳栓にあり。
初めて、耳栓の重要性を感じました。 安い宿に泊まると、廊下から、他の部屋からの雑音に悩まされる場合が。 相部屋だったらいびきもあります。
航行中に本を読む時に使えます。